このページではJavaScriptを使用しています。
正常に閲覧するためにはブラウザのJavaScriptを有効にしてください。

壁・床のカビ・結露について

近年は建築資材の変化や建築技術の向上により、気密性・断熱性が向上した半面、家自体の自然換気が減っています。特に冬は室内と室外の気温差が大きいと結露が発生する可能性が高くなります。窓だけでなく、壁や収納部にも結露は起こりますので、物を詰め込みすぎないよう注意をしましょう。また、床のフローリングに直接布団を敷いていると湿気が溜まりやすくなります。寝ている間に体温で暖まった空気が床に触れる事で結露の原因にもなります。
以下の対策で生活習慣による湿気の発生を防ぐ事ができます。お試しください。

①換気をする
窓を開けての換気が一番効果的です。併せて換気扇を稼働させたり、玄関や居室にある通気口を利用し室内の換気を定期的に行ってください。濡れたもの・濡れた場所をそのままにしないことも効果的です。
②除湿をする
加湿器や洗濯物の室内干しにより室内の湿度が高くなりがちな場合、除湿器や除湿剤を利用したり、換気をしたりして室内の湿度を下げることでカビの発生を抑止できます。
③結露の防止
外気温との差が大きい状態で室内で暖房を使用すると窓や玄関扉に結露が発生しやすくなります。適度な温度設定でご使用ください。